top of page

12/8 渋谷区アイリス講座に参加しました!

  • Shoko
  • 2016年12月22日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

私たちの研究会では、渋谷区の男女平等・ダイバーシティセンターである

「アイリス」に伺い、講座を受けてきました。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/oowada/iris.html

アイリスでは、男女平等・多様性社会推進のため次の事業を行っています。

・「アイリス講座」等の開催

・問題解決のための相談室の開設

・団体活動・交流のための場の開設

・情報ライブラリーによる情報提供

・広報「アイリス」による情報発信

以上の事業を通して、アイリスでは性別にとらわれず、

誰もが活き活きと暮らせる渋谷を目指して活動する

人や団体のための活動拠点です。

研究会のメンバーが参加した、

12/8のアイリス講座のテーマは

「性の商品化とAV出演強要被害の現状」

でした。

ゲストスピーカーは人身取引被害者サポートセンター、

Light house の金尻カズナさんです。

講演の内容は、モデルのスカウトになりすまして、

若い女性のみならず男性にもアダルトビデオ出演を強要する、

という人身取引被害の事例や、サポートセンターの現状について

紹介するものでした。

日本のAV産業、法的な課題について考えるいい機会となりました。

・支援の場にはスーパーバイザーがおり、支援者と被害者の立場両方を

客観的に見ることができる。

・「男性は性被害を受けない」など「隠れた偏見」も

なくすべきである。

という説明が参考になりました。

また、私個人としては渋谷区のダイバーシティーセンターである

アイリスに伺い、場づくりという観点で見学することができました。

アイリスは、渋谷駅、南口、西側にあります。

渋谷駅周辺といえど、喧噪を離れ落ち着いた雰囲気の

大和田文化総合センターの中にあります。

詳しい説明は以下のHPをご覧ください。

http://shibu-cul.jp/newslist.php?sno=3

この施設を見学して私が気づいたことは以下のとおりです。

・渋谷区という有名な自治体が運営しているセンターであるため

アクセスが良く、メディア力もあり、関心が集まりやすい。

・しかし、人通りの多い所から離れているのでマイノリティの方でも

安心して集まることが出来る。

・LGBTのことに限らず、多様な性、性別のことを取り扱っている。

LGBTだけにフォーカスして変に特別扱いしていない。

・興味のある人はこの場所を訪れているが、関心のない人にも

知識や関心を促すためにはどうすれば良いのか。

渋谷区というメディア力のある自治体が

このような場づくりをしていることがとても参考になりました。

以上です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
Research Proposal

Research question: How do media images affect Japanese people’s opinion to LGBTQ? Focus: I am going to focus on 1. Japanese comedian who...

 
 
 
Graduation Project Proposal

I'm going to do my graduation project based on LGBT athletes. Research question is why do LGBT athletes remain in the closet? I'm going...

 
 
 

© 2016 by FreedmanLab QSSFC. Proudly created with Wix.com

bottom of page